毎朝のラジオ体操が、50代女子の心と体を整える理由

こんにちは。みなさん、ゆるゆるしてますか。そんなことしてられないでしょっていうくらい、勢いよく庭の草が伸び伸びしてきてますぅ💦
そして、体重の増減が絶えません(困ったもんです。)
ラジオ体操というと、子どもの頃の夏休みを思い出す人も多いかもしれません。私が子どもの頃は、近所の小学生同士が集まって、夏休みの前半と後半、朝の6時半からラジオ体操をしたものです。
昭和のいい思い出です。
ちなみに私はラジオを持って行く係に立候補し、近所の神社までいそいそと出かけて行ったものです。今となっては朝寝坊の私から想像がつきません。

でも実は、今こそラジオ体操を習慣にするのがとてもおすすめなんです!
ラジオ体操を始めたきっかけ
「体を動かさなきゃ…でもキツい運動はイヤ…」
そんな私がふと友人から朝活なるものを勧められ、出会ったのが、ラジオ体操でした。
子どもの時から朝起きるのが苦手で、
祖母からも「ここのうちの子は、よく寝るね。」とつぶやかれるほど。
1度や2度ではないんですからこれが。
社会人になってからもギリギリまで寝ていたい症候群は治らず、
少しずつ起床時刻が遅れること遅れること。
自分でもよく寝ていられるなあと思うほどです。
今でも、歳とともに目覚めはするけれど、
布団の中でゴロゴロしているのが私にとってなんとも言えない至福の時です。
しかし、
最初は半信半疑。でも、3日続けただけで体が軽くなった気がしました!
目覚めもいいですね。
たった3分でも、効果は抜群!
ラジオ体操第1は約3分、第2までやっても6分。
そして、おすすめの第3をやっても約10分。
短いのに、しっかり全身を動かせます。
私が実感した効果は…
- 肩こりが軽減
- 姿勢が改善
- 朝から前向きな気分に!
- 趣味に使える時間が増える
- 汗が出る
全身がのびのびして、すっきり~!
私は起きたらすぐ、YouTubeで「ラジオ体操第1」を再生しています。
画面を見ながら体操すると、自然と目も覚めてきます☀️
「まずは体を動かす」
そんな朝のスタートに、ラジオ体操はぴったりです。
余談ですが、ラジオ体操は第1、第2、そして、第3まであったのご存知でしたか?
4月にYouTubeを視聴していたら第3まであったんです。
この第3は、慣れないせいか、コミカルな動きと対応しない動きがあって
難しいい箇所があり
それも楽しき❤️
続けるコツは「完璧を目指さない」
完璧じゃなくてOK!
- 腕が上がらない日があってもいい
- ゆっくり動いてもいい
- ジャンプも無理しない
- 小さい動きでもよしとする
大事なのは「毎日続けること」なんです✨
まとめ:ラジオ体操は50代の味方!
体力の低下を感じやすい50代。
ラジオ体操は、そんな私たちを優しく支えてくれる運動です。
これからもラジオ体操で、心も体も整えていきたいです🍓
いかがでしたか?
ぜひ、明日の朝からラジオ体操を試してみてくださいね😊
良い一日をお過ごしください。
コメント